最近では全世界的に渡航規制がますます厳しきなっているように感じます。
飛行機やホテルのステイタス修行をされる方々(私もだけど)にとっては大変きつい世の中かとお察しいたします。(だから私もね)
今こそ価値の下がっている投資の市場にお金を注ぎ込み、値上がりした段階で売却して多額の利益を実現させましょう!!
前置きが長いです...
こんにちは、ねことらです。
アペタイザーがかなり長くなりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私は毎日毎日自分の汚部屋を片付けています...
春から会社員になるわけですが、すぐには一人暮らしをしません。
半年か一年は実家に寄生獣します。
理由は深くありませんので、そのうち暇な時にブログにでもしようと思います。
さて、私はご存知の通り(存じられるような内容を記事にしたことはありませんが...)クレジットカードオタクです。
しかも、ステイタスにも興味をしめす厄介者です。
稼いでいる額が多いのであればそれに見合ったコストがかけられますが、入社する会社しかり今のアルバイトしかり、決して高級取りではありません。
むしろ中間層ですらありません。
そんな人間にステイタスを更新するほどの資金的余裕はなく、いくつかのステイタスを手放そうかと考えています。(つまり断捨離)
その流れの一環として、銀行口座も一部手放そうと考えています。
いうて銀行口座なんて一般人はこんなもんだと思いますよ。
(地方在住者の目線です)
・第一地銀
・第二地銀
・郵貯
私的に一般の方々は多くてもこのような構成じゃ無いかと思っています。
ちなみに、私が上記の通りにするとこのようになります。
・北海道銀行(第一地銀、前の前のバイト先給与振り込み口座)
・郵貯(生まれてからいつも間に開設されてた、前のバイト先の給与振り込み口座)
・いっぱい❤️
こんな感じですね。
都会の方々は給与振り込み口座どのような感じなんでしょうかね。
気になります...
長々書きましたが、本題です!!(むしろ本題が短いから...)
今回は私が開設している銀行口座について紹介します!!
レッツゴー!!!
----閑話休題----
本当にずらっと箇条書きにします。
詳しい特典は各会社のHPへ。
もっと分かりやすくは、他のブロガーさんへ。
----閑話終了----
・北洋銀行
・郵貯
・新生銀行
・楽天銀行
・楽天証券(銀行では無いが一応含んでおく)
以上になります!!
なんと、15行も開設しているんですねwww
自分でも改めてびっくりしました。
(実は三菱UFJや他のネット銀行を作成しようと考えていたのは内緒)
しかし、こんなに開設したのには訳がありました。
それは、ポイントサイトです。
そこに手ごろな案件があったので開設したものもいくつかあります。
メインバンクはソニー銀行と住信SBIネット銀行ですが、4月からはりそな銀行を第一メインバンクにしようと考えています。
理由は簡単です。
給与受け取り口座にしようと考えているからです。
「北海道なら北海道銀行でしょ?北洋とかさ!!」と言われそうですが、知ったこっちゃありません。
りそな銀行のポイントプログラムに惹かれたからです。
あと、りそなグループの株主だからってのもありますwww
ソニー銀行と住信SBI銀行、楽天銀行と新生銀行はクレジットカードの引き落とし口座として引き続き頑張ってもらいますが、それ以外の銀行は割とお役御免の予定です。
三井住友銀行は将来、SMBC日興証券を使うために解約しませんがスルガ銀行さんはサヨナラ確定です。
auじぶん銀行も本当は解約したいのですが、私の携帯キャリアがドコモであるため解約できません。
解約してしまうと、auwalletや英雄Payが利用できなくなるからです...
もしかしたらそのうち解約するかもしれませんが、今のところ未定です。
陸マイラーの方々はもしかするともっと銀行口座を持っているかもしれませんね。
例えば、三菱UFJ銀行やみずほ銀行、静岡銀行、信用金庫、あおぞら銀行、JAバンク、マリンバンク、セブン銀行、イオン銀行、SBJ銀行、HSBC、etc...
今は銀行に個性がより求められている時代です。
自分の環境に合った銀行を探すためには、試行錯誤を繰り返しながら地道に新規開設することが良いと思います。
銀行に関する続報があればまた更新するので、よろしくお願いいたします。
(HSBC開設したい..........)
ではでは